業者様、出張作業。

磨き前。

拭き傷、機械研磨痕などがちょろっとありまして、

磨き後

研磨粒子の細かいタイプのコンパウンドでワンポリッシュ仕上げ。

あまり時間を掛けられませんが、なるべく最善を尽くして、塗装面を整えてゆきます。

業者様の出張作業とはいえ、顔の見えないオーナーに喜んでもらうべく?

時間を掛けず、クオリティーは高く!相反する二つの課題に挑戦?(^^)

 

とはいいつつ、なにげにやはり時間は掛かってしまうもので、、、

ガラスコーティング施工完了。

気がつけば、夕刻。

メラメラと機械研磨痕がボディ全体に!!

休憩もそこそこに、二台目作業開始!

シングルポリッシャーによる深めの磨き傷。研磨材の粒子が塗装にあっておらず、荒い研磨粒子のものを使うと、このような研磨粒子の引きずり傷として、刻まれてしまいます。

画像では確認できませんが、照明の光源の際に見える深めのぐるぐる研磨機傷が、ボディパネル全面に存在しているのです。

ポリッシャーの性能のアップ、バフの進化、コンパウンドの進化により、以前に比べて短時間で傷を消せるようになってきている昨今。

これらの比較的浅めのバフ傷(バフ目)や、深めの研磨粒子の引きずり傷(グルングルンの円周傷)自体を、傷の底まで削って傷を見えにくくする事はそう難しくはありません。

 

一昔前のクリア塗装が分厚く塗られている車輌であれば別ですが、ここ最近のコストダウンされたクリアの薄い塗装には、

過度な研磨をいれることは、塗装の寿命を短くし、本来塗装のもっている強度を著しく低下させるリスクを負うことになります。

 

このような荒い研磨剤の引きずり傷(コンパウンドコテコテの汚れたバフのまま、ぐいぐい力任せに磨き倒しても入りますね・・)、

を見るにつけ、「なんだかなぁ。。。」と寂しい気持ちになってしまいます。

 

ボディ色、車種により塗装は様々なんで、一様ではありませんが、

エッジの効いた深めの傷を消すために、荒い研磨粒子は必要としないケースが多い様に感じます。

荒い研磨剤で、傷の深度まで磨き倒して、深めの傷は消したのちに、さらに細かい番手の研磨剤でファーストポリッシュの磨き目を整える。

従来の磨き方では、このような手法で行程を分けて、複数回の磨き処理で傷を平滑化することが多かったのですが、

当店の磨き方は、なるべく細かい研磨粒子(超微粒子、極超微粒子)のコンパウンドを使用して、市販されていない素材から拘った完全オリジナルのバフを使うことで、

コンパウンドとバフ面、塗装面には一瞬で熱が掛かる仕様で磨きます。

 

熱が掛かることにより、コンパウンドの微粒子は、研磨粒子が一段荒い切削力を持つことになり、当然キレがでて、研磨力が上がるわけです。

トヨタのセルフストリングコートや、日産のスクラッチガードコート等、

熱のかけ過ぎ禁物な、特殊な塗装も多くありますんで、バフは加圧することなく、塗装面とバフ面コンパウンドの状況を逐一確認しながら磨くわけですが、

そこそこ深めの傷を除去して磨きあげた塗装面の温度は、人肌程度で塗装面にも優しい磨きで行っています。

 

 

車屋さんも翌日定休日の為、作業途中ではありましたが、少し早めの上がりとなりまして作業は持ち越しとなりました。

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です